top of page
歯科治療器具

一般歯科

GP

虫歯治療

虫歯の原因は、口の中の細菌によって引き起こされる『感染症』です。

一般的に、虫歯の治療で歯医者へ通うというイメージがあると思いますが、虫歯も進行状況によって処置が異なります。

虫歯は小さいほど治療で削る量が少なく、痛くないからといって放置すると

最終的に大きく削ったり、歯の神経を取り除かなければなりません。

痛みがないからといって放置しているとある日突然激痛に襲われ、痛み止めも効かずどうしようもない、ということになりかねません。

少しでも違和感があれば歯科医院で診てもらいましょう。

虫歯治療

​むし歯の進行と治療

虫歯C1

C1

歯の表面だけがむし歯となっている状態です。

自覚症状も痛みも無いため、定期検診を受けていなければ見つかりにくいです。

​この段階で早期発見し、処置を行えれば将来多くの歯を残すことが可能です。

治療法

予防メンテナンス

虫歯C2

C2

むし歯菌により歯の表面が溶け、神経の手前まで進行している状態です。

冷たいものや甘いものがしみて、痛みが発生することがあります。

むし歯菌に侵された部分を削り、金属または白い被せ物を接着剤で固定します。

治療法

多くの場合、むし歯を削り、白い樹脂の詰め物(コンポジットレジン修復)または銀の詰め物(インレー)をします。

虫歯C3

C3

むし歯が神経まで到達した状態です。温熱痛、冷水痛などズキズキと激しい痛みが発生します。​​早期に歯科医院を受診してください。多くの場合歯の神経をとる処置が必要となります。​

治療法

歯の神経の処置(抜髄・根管治療)を行い、土台をたてて被せ物​(クラウン)をします。

虫歯C4

C4

歯の根までむし歯が進行し、化膿して膿が溜まります。ここまでむし歯が進行している場合、痛みがないことが多いです。

膿を除去する治療は長期化し、場合によっては歯を抜く処置が必要となります。

この状態を長期間放置すると膿が溜まり、歯肉が腫れる事があります。

治療法

抜歯後、インプラントブリッジ入れ歯など失った歯を補う処置が必要となります。

歯の根の治療

むし歯が歯の神経まで到達してしまった場合、むし歯に侵された感染箇所と神経を取り除き、

詰め物で根の管を封鎖し、最終的に被せ物をします。

むし歯を治療せずに放っておき症状がかなり進行した場合や、神経組織が完全に死滅・腐敗した場合、歯の根の中でむし歯菌が増殖し、歯ぐきに炎症や膿を起こした場合に歯の根の治療を行います。

​歯の根の治療のことを「根管治療」と呼び、治療が完了するまで何度か通わなくてはなりません。

Root Canal Treatment
complete-recovery

天蓋の除去

むし歯が大きく神経まで達している場合、化膿し歯の根の先に膿が溜まっていることがあります。

むし歯になっている部分を取り除き、根の治療ができる状態にします。

complete-recovery

根管拡大、洗浄、貼薬

リーマーという細い針のような道具を用い、根管内の汚染された部分を取り除きます。根管内がきれいになれば、消毒液を入れて蓋をします。

ここで炎症が治まるまで何度か薬の入れ替えを行うため、歯の根の処置には通院が必要です。

complete-recovery

根管充填

根管貼薬を何度か施した後、根管から細菌が除去されてきれいになり、痛みや違和感がなくなった状態になれば、根管に充填剤を詰めていきます。根管内に細菌が活動する空間を残しておくと、根管の中に新たに細菌が入ってしまい、細菌が増殖してしまうため、充填剤を詰めて根管を封鎖し細菌が活動できない状態にします。

complete-recovery

​支台歯築造、補綴

根管充填が終われば、歯に土台を立て、被せ物の型を取ります。最終的には歯の被せ物を入れます。保険内では銀やプラスチックの歯が入りますが、セラミックなどの白い被せ物を選択することもできます。

歯周病治療

歯を失う原因として最も多いのは、むし歯ではなく、「歯周病」であることをご存じですか?

歯周病とは、歯垢(プラーク)や歯石を住処とする細菌が原因で発生する口腔感染症です。歯周病の進行を放置すると歯を支える骨を溶かし、歯が揺れたり抜けたりします。

成人のおよそ8割が歯周病に罹患していると言われていますが、歯周病は痛みなどが出にくく、自覚症状のないまま進行するということが理由として挙げられます。

ご自身でもわかるような症状が出るころには、歯周病はかなり進行していることも多く、処置が困難な場合もあります。

歯周病によって破壊された歯周組織は、自然に元の状態へ戻ることはありません。

生涯にわたり自分の歯で美味しく食事をするためには、歯科医院でのプロフェッショナルなチェックやクリーニングを定期的に行うことをお勧めします。

perio

​健康な歯肉

歯周病

​歯周病の進行

歯周病01_edited.png

歯肉炎

歯周ポケットで歯肉の炎症が発生してきます。
丁寧なケアを行うことで改善可能です。​​​

歯磨きだけでなく、歯と歯の間、歯と歯ぐきの境目、奥歯の見えない部分などにしっかりデンタルフロス(歯間ブラシ、糸ようじ)などを用いると効果的です。

歯周病02_edited.png

軽度歯周炎

炎症が進行し、赤みがかってきます。​

症状を感じることは少ないですが、人によっては、歯磨きで出血し、歯の周りがじんじんと腫れぼったく感じることがあります。歯周ポケットも深くなり、ご自身で行うプラークコントロールでは除去できないプラークや歯石が出てくるため、歯科医院で麻酔をして歯石除去をする治療が必要となってきます。

歯周病03_edited.png

中度歯周炎

歯を支えている骨が徐々に溶けはじめ、歯周ポケットは5mm以上と深くなり、しみる、歯磨きでの出血、歯ぐきが腫れたり治ったりを繰り返します。
歯がぐらつき始め、歯ぐきから膿が出たり口臭がしたりします。​​早期に歯科医院を受診してください。

歯周病04_edited.png

重度歯周炎

歯を支えている周囲の骨が2/3以上溶け、歯周ポケットは7mm以上とかなり深くなります。
歯がぐらつく、硬いものなどが噛めない、歯ぐきを押すと膿が出る、口臭が強くなるという症状が現れます。骨が溶けたことで歯ぐきが下がるため、歯が長くなったと感じたり、歯と歯の間のすき間が大きくなったり、物が詰まりやすくなったりします。この状態で放置すると歯が抜け落ちるか、抜歯するしかなくなってしまうこともありますので、至急歯科医院を受診してください。

​歯周病の治療方法

1

プラークコントロール

歯周病予防や歯周病治療で基本となるのがプラークコントロールです。

歯周病を改善、または進行を食い止めるためには、患者様に歯周病の起こる原因を知ってもらい、自分自身で口腔内の衛生管理をきちんとしていただくことが最も重要です。

正しいブラッシングの方法を身につけ、歯間ブラシやデンタルフロスを併用して口腔内を清潔に保つことが基本となります。

プラークコントロール

2

スケーリング・ルートプレーニング

プラークは、時間が経てば歯磨きでは取り除くことができない歯石となり、歯石は歯周病菌の住処となります。

歯石を取り除くことをスケーリング、歯根の表面に付いた細菌の毒素を取り除いて歯根の表面をなめらかにし、細菌がつきにくくすることをルートプレーニングと呼びます。歯磨きでは取り除けない深い歯周ポケットの中の歯石や、磨き残しのプラークを除去することにより炎症が治まります。歯周ポケットが浅くなり出血などの症状が改善されます。

ルートプレーニング
bottom of page